12/20 節刀ケ岳
所属の会の会山行、土日が多いのでなかなか参加できないことに加え、若い会員達とペースが合わないので参加しにくいこの頃、近くの手ごろな山の計画だ、アルバイト先に急遽休み申請してOKもらったので久しぶりに参加、2020登り納めか。。
朝7時合庁に集合、参加したのは女性4名、男性2名、リーダーの車1台に乗せてもらって出発、勿論皆マスクをする
今日のコースは私は初、若彦トンネル脇から登るとのこと、私の持ってる地図は古い?トンネルが載ってないよ、、、
大石ペンション村の端から林道へ入り先の広場に駐車、先行車1台有り
風もあまり無く太陽が暖かい植林の中は日陰で寒い雑木の道はほかほかリーダーは私達年配者に合わせて(女性3人は70過ぎ、、)ゆっくり歩いてくれるので有難い
途中から見えた富士山9:10大石峠着暖かい稜線歩き、と期待してたのに、、、なんと北風の冷たいこと!
「寒~~い!マスクしよっ!このほうが暖かいよ。。」
冷たい北風がまともに当たり、手袋の指先も冷たくて、、、金山との分岐から間もなくで山頂、10:30景色を見ながら少し早かったけど昼食、風をよけられて暖かいし、数人の登山者が居たのみで日曜日にしては静かな山頂だった
下山は金山を経由し十二ケ岳手前から林道めがけて急下降して行く分岐から30分程で巨大な治山工事跡が間もなく林道に出た
13時過ぎ往路の登山道に合流
久しぶりの会山行楽しかった、これで今年の登り納めが気持ち良く終了
田中君、お世話様でした
来年もよろしくね!
朝7時合庁に集合、参加したのは女性4名、男性2名、リーダーの車1台に乗せてもらって出発、勿論皆マスクをする
今日のコースは私は初、若彦トンネル脇から登るとのこと、私の持ってる地図は古い?トンネルが載ってないよ、、、
大石ペンション村の端から林道へ入り先の広場に駐車、先行車1台有り
風もあまり無く太陽が暖かい植林の中は日陰で寒い雑木の道はほかほかリーダーは私達年配者に合わせて(女性3人は70過ぎ、、)ゆっくり歩いてくれるので有難い
途中から見えた富士山9:10大石峠着暖かい稜線歩き、と期待してたのに、、、なんと北風の冷たいこと!
「寒~~い!マスクしよっ!このほうが暖かいよ。。」
冷たい北風がまともに当たり、手袋の指先も冷たくて、、、金山との分岐から間もなくで山頂、10:30景色を見ながら少し早かったけど昼食、風をよけられて暖かいし、数人の登山者が居たのみで日曜日にしては静かな山頂だった
下山は金山を経由し十二ケ岳手前から林道めがけて急下降して行く分岐から30分程で巨大な治山工事跡が間もなく林道に出た
13時過ぎ往路の登山道に合流
久しぶりの会山行楽しかった、これで今年の登り納めが気持ち良く終了
田中君、お世話様でした
来年もよろしくね!
この記事へのコメント